不意に鏡を見てみると薄くなったなーとか老けたなーと思うことはありませんか?
周りの人に言われることも多々あるって方もいると思います。
多くの理由は髪質の変化です。
おでこが広くなったや前髪が後退してきた、ボリュームがなくなってきた・髪が細くなりハリコシがなくなってくるなど。
こんな悩みは多くの男女に見られる現象です。大人ならではの悩みですね。
薄毛のタイプは大きく分けると以下3つに分類されます。
・生え際が徐々に後退していく「M字型」
・頭頂部のボリュームがなくなる「O字型」
・生え際と頭頂部の薄毛が同時に進行する「U字型」
薄くなってきたらこれはやりがちなNGスタイルがあります!
・髪を伸ばして隠す!
これは一番やりがちなNGスタイルです!
なぜかというと
・人の視線が隠したいところ(薄い場所)が集中する。
・汗をかくと髪がツヤツヤと束になり見た目の清潔感がなくなる。
・隠していることが強調されてしまい結果的に目立ってしまう。
・というようにこのような心象を与えてしまいがちです。
さらに、髪を伸ばすと人の目線が下がってしまい余計に隠したい場所へ視線を誘導することになるのです。
髪の毛を伸ばして隠すことをやめれば次に考えるべきは大人の清潔感があり男性にふさわしい髪型です。
薄毛の方は、長く伸ばすよりも思い切って短髪に挑戦してみる!ことがいいです!
というのも、髪が長いとトップの部分が髪の重さでボリュームが出にくくなってしまい、逆に薄毛が目立ってしまうからです。
短髪には、
- トップにボリューム感があるように見える
- メリハリがあり、オシャレな髪型になる
となるメリットがあります!
初めて短髪にする方の多くは薄いのに短髪にするには少し抵抗がある。
自分に短髪は似合わないではないか。。。
などの悩みや不安な方には、長さを残してマッドワックスなどでセットすれば薄毛の印象を与えにくくなりますよ。
まず一つ目は
前髪を上げて、あえて額を見せる!!
額が気になる方にはもってこいです!
前髪を中途半端におろすのは避けて立ち上げましょう。
前髪を立ち上げ髪型は爽やかさはもちろん、清潔感があるスタイル!!
他人の目線を上に誘導することができるのです。

②ドライヤーで前髪の根元をしっかり立ち上げる
③髪を立ち上げるようにワックスをつける
④トップの髪の毛や前髪の毛先を整える

毛流れは無造作にする!
髪の毛を流れを一定の方向にすると毛量が少ない場所が際立って見えてしまいます。
ですから、ヘアセットは髪の毛無造作に動かすことがポイントです!
ワックスを10円玉弱の大きさに取り、手のひらでしっかりと伸ばした後に髪の表面をサッとなでたあとで指で動きをつけましょう。
全体の毛量バランスがとりやすく、何よりも大人の無造作ショートはカッコイイです。
セット方法
①根元までしっかりと水で髪を濡らす
②ドライヤーで前髪の根元を立ち上げながら乾かす
③ワックスを10円玉弱の大きさに取り髪全体にムラなくなじませる
④仕上げに指先でつまみながら適度に束感を作る
そして最後は
錯覚効果によってボリュームアップしたように見せる!
どんなスタイルかというと、ハチ下を短く刈り込んだツーブロックでサイドや襟足はすっきり刈り上げ
トップの髪は長さ、量を残すことで視線が上がりボリューム感があるように見せることができるのです。
薄毛の方の多くは、横サイドの毛量が多く上のトップの毛が薄く見えてしまうことが特徴です。
そのため、サイドや襟足が長いと余計に薄毛が目立ってしまうため、スッキリと短く刈り上げるのがおすすめです。
サイドや襟足をスッキリ短めに刈り上げすることで、薄毛が目立ちにくく、オシャレな印象になりますよ。
セット方法
①髪全体を水で濡らしてから半分くらいドライヤーで乾かす
②スタイリング剤を、前髪からかきあげるようにつける
③ドライヤーの冷風で乾かしながら固める
薄毛をナチュラルに仕上げるには、ワックスやヘアスプレー、マッドポマードなどのス整髪料を使うのがおすすめです!
整髪料で髪を立ち上げることで、トップにボリュームが出て薄毛が目立ちにくくなります。
薄毛の状態や好みに合わせて、適切な整髪料をお使いください!
何を使えばわからない方は当店スタッフにご相談ください。
最後に。。対策方法はもちろんあります!
①栄養バランスを見直す
②程度な運動でストレスを解消する
③質の良い睡眠時間を確保する。
④自分に合ったシャンプーを選ぶ。
⑤ヘアトニック・育毛剤などを使用する。
①毛髪はタンパク質など様々な栄養素で生成されています。
・髪の元つくる栄養素・・・たんぱく質、ミネラル、亜鉛
・頭皮環境を整える栄養素・・・ビタミン、ビオチン、コラーゲン
・抜け毛の改善に効果的な栄養素・・・シスチン、メチオニン、大豆イソフラボン
などが効果的な栄養素です。
②ストレスが溜まると、血行不良や不眠などの要因から薄毛に繋がります。
ストレス解消には幸せホルモンと呼ばれる脳内物質・セロトニンの精神安定させることが重要です。
ウォーキングやランニングなどの有酸素運動はセロトニンの分泌を促すため、薄毛対策にもつながります。
③ノンレム睡眠(深い眠り)中に多く分泌される成長ホルモンは髪と頭皮の改善、発毛を促します。
成長ホルモンの分泌を促すためには質の良い眠りをとることが重要です。
良い睡眠をとるためのおすすめ習慣
・ブルーライトを避ける
・飲酒、喫煙を控える
・軽めのストレッチで血行促進
・温かい飲み物で眠気を促す
・食事はは寝る3時間前までにすませる
副交感神経が優位になると精神が安定し、ノンレム睡眠に入りやすい状態になります。
④⑤は今までのブログにシャンプーの選び方がわからない…メンズ向けに徹底解説をご覧になってみてください!!
もしわからない事がありましたらカットの際でもメールでも気軽にご連絡ください!